株式会社 トントン

緊急24時間対応

080-3603-2229

受付時間 9:00~17:00(平日)

052-482-1470

24時間受付中問い合わせ・資料請求

TOP > オフィスラボ > BCP対策はクラウドがおすすめ!災害対策の実施方法やサービス選びのポイントを解説

DX化(ソフト)

2024.02.28

BCP対策はクラウドがおすすめ!災害対策の実施方法やサービス選びのポイントを解説

bcp対策 クラウド

BCP対策とは災害などの緊急事態が起きても、事業を継続するための体制を整えることで、企業規模にかかわらず、リスクマネジメントの一つとして取り組むべきものです。中でもITへのBCP対策は情報漏洩事故やサイバー攻撃が多発している現代で注目を集めている項目です。

クラウドサービスによって社内データのBCP対策を行うことで、災害時のデータ損失を防ぎ、早期復旧が見込めることから、中小企業でも取り組み始めています。

そこで本記事では、なぜそれほどまでにBCP対策が注目されているのか、クラウドサービスを選ぶポイントなどを解説します。

 

社内データの管理方法に不安はありませんか?

もしも今現在、

 

  • 非常時に備えた社内データの管理ができていない
  • オンライン、IT、ペーパレスなどよくわからない
  • デジタル化の波に遅れないよう、社内の体制・仕事のやり方を見直したい

 

上記のようなお困りごとがありましたら、トントンへご相談ください。

株式会社トントンでは、OA事務機器の事、ファイル管理やネットワーク構築、ネットワークセキュリティ、ペーパレス化の検討など、オフィスにまつわる環境整備やデジタル化をサポート。現在の課題をヒアリングしたうえで、貴社の予算や要望に合わせた最適なプランニングを行います。

「こんなことも相談できるのかな?」といった些細なお困りごとでも構いません。まずはお問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。

BCP対策の相談をする>>>

企業がすべき2つの防災対策

企業における防災対策は、多面的なアプローチが要求されますが、特に重点を置くべきは「防災対策」と「事業継続計画(BCP)対策」の二つです。これらの対策は、災害や緊急事態が発生した際に、企業が直面するリスクを効果的に管理し、事業活動を迅速に再開するための基盤となります。

これら二つの対策を適切に実施することで、企業は災害時の混乱を最小限に抑え、より迅速に正常な運営へと戻すことが可能です。

ここでは、これら二つの防災対策の重要性と、実施する際の具体的なアプローチについて掘り下げていきます。

防災対策

企業が実施すべき防災対策は、災害発生時に従業員の安全を確保し、物的損害を最小限に抑えるための予防措置です。これには、定期的な防災訓練の実施、緊急時に使用する安全機器や非常食、水などの備蓄、避難経路や集合場所の明確化などが含まれます。

また、従業員に対する災害発生時の行動指針を教育し、非常時のコミュニケーション体制を整備することも重要です。

これらの対策は、従業員や訪問者の生命を守るとともに、企業設備や資産の保護にも寄与します。企業は、地域の気候や歴史的な災害データを考慮して、最もリスクの高い災害に備えた具体的な防災対策を策定する必要があります。

BCP対策

BCP(ビジネスコンティニュイティプラン)対策は、災害や緊急事態が発生した際に、企業活動の中断を最小限に抑え、迅速に通常のビジネス運営を再開できるようにするための計画です。

この計画には、重要業務の優先順位付け、代替作業場所の設定、重要データのバックアップと復旧手順、供給チェーンのリスク管理などが含まれます。また、災害後の事業再開に必要な人的、物的リソースの確保計画も考慮に入れる必要があるでしょう。

効果的なBCP対策を実施することで、企業は災害からの回復力を高め、顧客へのサービス提供の継続性を保ち、最終的には企業の信頼性と競争力の維持につながります。企業は、BCPを定期的に見直し、実際の災害状況に基づいてその有効性を評価し、必要に応じて計画を更新する必要があります。

なぜBCP対策にクラウドの利用が注目されているのか

内閣サイバーセキュリティーセンターからも、「政府機関等における情報システム運用継続計画ガイドライン」としてBCP対策の実施が推奨されています。BCP対策を行うことでどのような効果があるのか、それは「災害時のデータ損失を防げること」と「早期復旧が目指せること」の2つが挙げられます。

災害時のデータ損失を防げるから

クラウドサービスはデータをインターネット上のリモートサーバーに保存するため、自社管理(オンプレミス運用)に比べて、災害が発生した場合でもデータを安全に保護することができます。例えば、地震や火災などの自然災害や、ハードウェアの故障などが起きても、クラウド上のデータはバックアップがされており、損失するリスクが低くなります。

復旧に時間がかからないから

災害発生時には、クラウドプロバイダーがデータセンターやネットワークを活用して、バックアップデータを呼び出してくれます。これにより、復旧にかかる時間が短縮され、事業の停止時間や顧客への影響を最小限に抑えることができます。

BCP対策の実施イメージ

bcp対策 クラウド

では実際に、どのようにしてITのBCP対策を行えばよいのかというと、「自社で管理運用する方法」と「クラウドサービスを利用する方法」の2つの手段が考えられます。

どちらの方法にもメリット・デメリットはあります。しかし、中小企業が自社の人員やリソースを使ってBCP対策に取り組むのは現実的ではなく、ノウハウもありません。そこでおすすめな方法がクラウドサービスを利用する方法なのです。

自社内で管理・運用する(オンプレミス)

自社内で管理・運用するということは、データのセキュリティと管理を完全にコントロールすることができます。顧客個人情報や業務に関するデータが外部に漏れるリスクを最小限に抑えることができるからです。そして社内で運用するからこそ、会社のニーズややり方にあった管理方法にカスタマイズできる柔軟性があります。

しかし自社内でBCP対策を実施するには、サーバー、ストレージ、ネットワークなどのインフラ設置やメンテナンスに高いコストがかかる場合があります。また、データバックアップや災害復旧計画の実装にも追加の予算が必要です。

また、システムに障害が発生した場合、全体の運用に影響を及ぼすリスクがあります。自社内でのリソースの管理とテンプレート化が必要ですが、それには追加の労力と費用がかかります。

 

メリット
  • 社内情報が漏洩するリスクがない
  • 自由にカスタマイズできる

 

デメリット
  • 導入・メンテナンスコストが高い
  • リソースが不足する
  • システム障害が発生する可能性もあり、自分たちで復旧しなければならない

クラウドサービスを利用する

クラウドサービスは複数のデータセンターにデータを分散保存し、テンプレート化されたサービス媒体を提供しています。これにより、障害や災害が発生した場合でも、サービスの可用性を高く維持し、ビジネスの継続性を確保することができます。

また、クラウドサービスは必要なリソースに応じてプランを選べるため、無駄なコストを削減できます。

 

メリット
  • 費用を小さく抑えられる
  • 必要な分だけ使用量を調節できる

 

デメリット
  • 性能はプロバイダーに依存することになる
  • セキュリティの強化が必要

BCP対策サービスを選ぶポイント

bcp対策 クラウド

「クラウド型のBCP対策サービスを利用したい!」と考えた時に、どのようなサービスを利用できるか分かりますか?実は”BCP対策サービス”というものはなく、対策できている企業は各種クラウド型サービスを利用することで、BCP対策を行っています。

ではBCP対策のためにどのようなサービスを選んだらよいのか、サービスの種類や選ぶ視点を紹介します。

どのようなクラウドサービスか

先ほどもお伝えした通り、BCP対策は各種クラウドサービスを利用することで実施できるもので、”BCP対策サービス”というカテゴリはありません。ではどのようなサービスがBCP対策に適しているのか、それが次のようなサービスです。

 

BCP対策に適したサービス

これらの情報システムがBCP対策に活用できます。それぞれのサービスについての詳しい解説は、今後別記事で展開していきます。現在用意できているサービス関連記事についてはリンクを付けているので、あわせて参考にしてください。

話を戻すと、会社で今課題に感じていること、まず対策しなければならないことなどを、上に挙げたようなサービスで一つ一つ利用していくことで、BCP対策になるのです。まず取り組むべきことを明確にして、どのようなクラウドサービスを使ってみるか検討しましょう。

同じ企業規模で導入実績があるか

例えばバックアップサービス一つにとっても、大企業向けもあれば中小企業向け、特定の業種向けなど、提供している背景は異なり、自社の企業規模にあったサービスを選ばなければ、機能が多すぎて手持無沙汰になることもあります。

各サービスにお問い合わせをすれば導入事例を教えてくれるので、具体的に導入を検討する場合は積極的に問い合わせ、資料請求をすることをおすすめします。

導入支援サービスがあるか

どのITシステムにも共通して言えることが、「導入に体力とリソースがかかる」ことです。サービスを契約して社内メンバーだけで初期設定などをしようとすると、サービスへの理解が必要なことはさることながら、プログラミング技術が必要、既に導入しているツールとの連携が必要など、導入障壁が高くせっかく導入したのに活用できていない状況になりかねません。

さらに導入支援サービスを提供する会社は、ただ導入するだけでなく、そのツールの効果的な使い方のノウハウを持っています。自社の使い方に合わせたプロジェクトの計画、実施、管理の効率化が可能です。

導入支援サービスにも色々な提供方法があり、システム導入を完全に任せられるもの、BCP対策全般のコンサルティングをしてくれるもの、社内メンバーへのトレーニングをしてくれるものなどです。問い合わせの段階で相談することをおすすめします。

まとめ◆自社に必要なBCP対策を知ることから始めよう

本記事では、BCP対策をするにはクラウド型のサービスがおすすめなこと、サービスを選ぶポイントなどを解説しました。

特に中小企業では後回しにされがちなBCP対策ですが、何かが起こってからでは遅いので、何もない今が検討のチャンスです。まずは自社が抱える課題を抽出し、取り組むべきBCP対策の優先順位を付けて取り組んでいきましょう。

社内だけでその活動が難しければ、BCP対策を包括的にコンサルティングできる会社に相談することをおすすめします。自社に必要なBCP対策を知ることから始めていきましょう。

 

社内データの管理方法に不安はありませんか?

もしも今現在、

 

  • 非常時に備えた社内データの管理ができていない
  • オンライン、IT、ペーパレスなどよくわからない
  • デジタル化の波に遅れないよう、社内の体制・仕事のやり方を見直したい

 

上記のようなお困りごとがありましたら、トントンへご相談ください。

株式会社トントンでは、OA事務機器の事、ファイル管理やネットワーク構築、ネットワークセキュリティ、ペーパレス化の検討など、オフィスにまつわる環境整備やデジタル化をサポート。現在の課題をヒアリングしたうえで、貴社の予算や要望に合わせた最適なプランニングを行います。

「こんなことも相談できるのかな?」といった些細なお困りごとでも構いません。まずはお問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。

BCP対策の相談をする>>>

記事一覧へ